
原宿のICI石井スポーツに行ったらセールになっていたので買いました。確か13,000円くらいだったか。前に紹介したテルヌアのズボン「ソルダット」も石井スポーツで買いました。石井スポーツ以外でテルヌアのウェア売ってるの見た事ありません。

テルヌアのウェアは欧米人向けなので、典型的日本人体型の僕にはちょっと合わないような気もしつつ、鯨の尾がモチーフのロゴマークが可愛いので気に入っています。これは2012年のモデルで、ソルダットはおそらく2011年のモデル。1年遅れくらいで日本に入ってくるようです。売れ残ったのを石井スポーツのバイヤーが買い付けてくるのかな。

今時のウェアではお馴染みのチンガード。しかしこのジッパー、一番上まで上げるとちょっと首が締め付けられてしまいます。ここら辺が欧米人向けって事なんですかね。

左肩には謎のポケット。この大きさだと何を入れたらいいのか悩みます。小銭?ライター?小さなランプ?行動食?今のところ使っていません。

袖口にはサムホール。手袋代わりに、手袋をしたときに手首が冷えないようになど使えますが、腕時計をしてると邪魔です。最近山登りしてて思うんですが、腕時計って邪魔ですよね。今ではもっぱらザックに腕時計を付けています。

生地はファイントラックのメリノスピンサーモよりちょい厚さを感じますが、それは裏地がワッフル構造だからかと思われます。

タオル地みたいになっていて、肌やドライレイヤーの水分を効率的に吸収してくれます。また空気層が厚いのでこれを着てるだけで相当温かいです。春山ではドライレイヤーの上にこのフリースという2枚で十分、風や雪、休憩で寒くなったらアウターを羽織る程度で問題無しでした。

生地はポーラテックのパワードライ。優れた吸湿速乾性、高い透湿性、快適な肌触り、洗濯機で洗える耐久性(いや、普通だろそれって気もするが)がウリの生地です。防臭加工をしてるのかは判りませんが、一昔前の速乾衣類よりは確実に匂いません。
ストレッチ性は十分で、突っ張ったりする事は全くありません。非常に動きやすいです。ストレッチ性ウェア大好きっ子にはたまらないフリースです。
最近はメリノスピンサーモよりこっちを着ることが多いでしょうか。なんつっても吸水性が半端ない。吸水性についてはやはり裏地の加工が効いているのでしょう、メリノスピンサーモを超えています。
ベースレイヤーとミッドレイヤーを組み合わせた様な1枚です。テルヌア好きの人は持っておいても良いウェアと言えます。僕は買って良かったなと思いました。
テルヌアのウェアは石井スポーツで売ってます
以前書いたソルダットもそうですが、テルヌアのウェアは石井スポーツで売られています。神田の石井にも原宿の石井にもありました。
原宿の石井スポーツは最近売り場が変わって、メーカーごとに綺麗に分けて陳列するようになりました。テルヌアは専用のスペースじゃなくて、店の一番奥でパイネなどと一緒に並んでいます。アウターなんかも売ってたのでチェックしてみると良いかもしれません(僕はテルヌアの営業じゃありませんよ)。
タグ:ウェア